PR

保険マンモスってどう?3社に相談した50代主婦が一番に選んだ理由と体験談

保険マンモスを3社比較して選んだ理由と本音のイメージ画像 お金と老後準備
記事内に広告が含まれています。

「保険マンモスって実際どうなの?」「しつこい勧誘があるって聞いたけど…」そんなふうに気になって検索された方も多いのではないでしょうか。

私自身も、保険の見直しをしたいと思いつつ「相談したら契約しなきゃいけないのかな…」「勧誘されたら、どう断ろう・・・」と不安で、なかなか一歩が踏み出せませんでした。

そこで、思い切って有名どころの3社(マネーキャリア・マネーチケット・保険マンモス)に無料相談を申し込んでみたんです。

りっか
りっか

無料だし、損することはない!と意を決して申し込んだよ。

その結果、「この人に相談してよかった」と心から思えたのが保険マンモスでした。

この記事では、3社で実際に相談してみたリアルな体験をもとに、保険マンモスの口コミ・評判の本当のところをお伝えしていきます。

相談前に不安だったこと、対応の違い、勧誘の有無、どんなFPさんが来てくれたのか…など50代主婦のリアルな目線で本音レビューしていきますので、ぜひ参考にしてください。

ちなみに、今ならアンケート回答でお米やミスドなど1000円相当のギフトがもらえるキャンペーンもやってます♪

\ 私のイチオシは保険マンモス /

保険のマンモスって実際どう?リアルな口コミ・評判を体験者が解説!

保険マンモスの評判がどうなのか疑問に思う女性

保険マンモスって実際どう?リアルな口コミ・評判を、私自身の体験をもとに詳しくお伝えします。

私自身が実際に利用したからこそお伝えできる“本音の口コミ”を、ぜひ参考にしてみてください。

① この記事を書いている私について

こんにちは、私は50代の主婦で、子育ても一段落して家計や老後のことを少しずつ見直し始めているところです。

その中で気になっていたのが「今の保険、このままでいいのかな?」というモヤモヤ。保険って難しいし、相談するにも「しつこく営業されないか」正直ちょっと怖かったんです。

りっか
りっか

バシッと断れない性格です・・・。

そんな私が思いきって試してみたのが、保険相談サービス。マネーチケット、マネーキャリア、そして保険マンモスの3社に実際に相談してみました。

りっか
りっか

保険相談サービスは第三者的な立場でFPさんを紹介してくれるところだよ。

ひらめ
ひらめ

保険屋さんじゃないから情報が偏ってないんだよね。

結果的に一番よかったと感じたのが「保険のマンモス」だったので、この記事ではその理由を体験談ベースでお伝えしていきます。

② 保険のマンモスとは?どんなサービスなのか

保険のマンモスは、全国に登録しているファイナンシャルプランナー(FP)と無料で相談ができるマッチング型のサービスです。

私が調べた限りでは、FPの登録者数は4,500名以上と他社と比べて圧倒的に多いようです(公式サイトなどをサラッと見た感じですが)。

そのため、「自分にぴったり合うFPさんが見つかりやすい」というのが、実際に体験してみて感じた大きな魅力でした。

りっか
りっか

FPさんによって得意不得意があるらしい。

ひらめ
ひらめ

たくさんいると、どんな悩みでもピッタリのFPさんが紹介できるってわけか!

保険マンモスの相談は「オンライン」と「対面」の両方に対応していて、私は「人と顔を合わせて話したい派」だったので対面を選びました。

とはいえ、自宅に人を呼ぶのはちょっと抵抗があったので、近くの仕切りがあるカフェで相談しました。こういう柔軟なスタイルが選べるのも安心ポイントだと思います。

③ 他社との違いと選んだ理由(マネーチケット・マネーキャリアと比較)

私は、保険のマンモス以外にも2社に相談しました。

まず「マネーチケット」では、持病のある私が「持病でも入れる保険について相談したい」と伝えたところ、「その分野に詳しいFPを探して連絡しますね」との返答があったきり、1ヶ月以上経っても何の連絡もありません

りっか
りっか

時間がかかるとは説明があったけど・・・さすがに長すぎません?詳しいひとがいなかったのかな?

次に相談したのが「マネーキャリア」。こちらはオンライン相談でした。対応してくれたのは若い男性のFPさんで、話してくれた内容は全体的に一般的な保険の話が中心でした。

私がもっと深く相談したいと思えるような雰囲気ではなく、結果的に「この人にもっと相談したい」とは感じられませんでした。

りっか
りっか

息子よりは年上だけど・・・なんか・・・込み入った話してもなって思っちゃった。

一方で、保険マンモスは対応が非常にスムーズで、申込みからすぐに連絡がありました

その上で、私の相談内容(持病・年齢・希望など)に合ったFPさんを選んでくれたんです。実際に来てくれたのは同年代の男性FPさんで、ご本人も病気を経験されていたということもあり、非常に親身に話を聞いてくださいました。

りっか
りっか

疑われたことがあるのか診断書も持参してました(笑)

他社と比べて、「ちゃんと人を見てマッチングしてくれてるんだな」という安心感がありました。

④ 相談から面談までの流れと実体験レポート

保険マンモスでは、申込みフォームから簡単に相談予約ができました。

りっか
りっか

1分くらいだったよ♪

入力項目はたったこれだけ
  • 対面/オンライン
  • お好きな特典を選ぶ
  • お住いの都道府県
  • 生年月日
  • 性別
  • 名前
  • メアド
  • 電話番号

その後すぐにコールセンターから丁寧な確認の電話があり、「ご希望の条件に合いそうなFPさんをご紹介しますね」と言われ、数日後にはFPさんから直接連絡をいただきました。

相談はカフェでの対面を選び、相談時間は「60分でお願いします」と事前にお願いしていたところ、きっちりその時間内で終わらせてくれたのでとても安心感がありました。

また、面談の前には冊子が郵送で届いて、「どんなことを相談できるのか」「保険相談ってどんな感じ?」ということがわかりやすく書かれていました。

私は「保険証券とか何か資料を用意しないといけないのかな?」と不安でしたが、実際はメモ程度で十分。気軽に話し始められたのもありがたかったです。

保険マンモスから事前に届いたパンフレット

そして、面談の中でも「無理に契約しなくて大丈夫ですからね」と言ってくれて、押し売り感ゼロまずは軽く相談してみて、「この人にもっと聞いてみたい」と思ったら次回に進めるスタンスだったのが、私にはとても合っていました。

りっか
りっか

警戒心が強いので、信頼できると思ってから詳しい相談ができるのがいい!

次の章では、こういった体験から「保険マンモスを選んで良かった」と感じた理由を、5つに分けてご紹介します。

保険マンモスを選んでよかったと感じた5つの理由

保険マンモスを選んでよかったと感じた5つの理由をポイントとしてまとめたイメージ

保険マンモスを選んでよかったと感じた理由を、実際に相談してみて特に印象に残った5つのポイントにまとめてご紹介します。

「これなら私も相談してみようかな」と思えるヒントが見つかれば嬉しいです。

① 持病の相談でも親身に対応してくれた

私には持病があるのですが、持病があるとすんなり保険に申し込めなかったりするんですよね。「詳しいFPを探しますね」と言われて放置された経験もあるように、ちょっと面倒くさいんです。

りっか
りっか

問い合わせなきゃ・・・と思うと面倒で。告知不要の掛け捨てしか入ってなかったんだ。

保険のマンモスでは、申込みの段階で持病についての希望や不安を伝えていたところ、すぐに「その分野に詳しい方をご紹介します」と連絡が来ました。

実際に来てくださったFPさんも、ご自身が病気の経験をお持ちだったようで、「私もそうだったので、お気持ちわかりますよ」と自然に寄り添ってくれました。

正直ここまで親身に話を聞いてもらえるとは思っていなかったので、本当にうれしかったです。

「この人なら、もっと相談してみたい」って、自然に思えたんですよね。

② FPが同年代で話しやすく信頼できた

保険相談って、「誰が来るか」が大きなポイントだと思います。

過去に知り合いのFPさんや、若い男性FPの方とオンライン相談をしたことがありましたが、知り合いだと思うと逆に込み入った話がしにくかったり、一般的な説明に終始してしまったりと、少し壁を感じてしまいました。

その点、保険のマンモスで紹介されたFPさんは私と同じ50代の方で、話し方も柔らかく、信頼できる雰囲気をすぐに感じました。

こちらの生活背景や不安にも共感してくれるので、「自分ごと」として一緒に考えてくれる姿勢が伝わってきたのです。

やっぱり同世代の方だと、話の深さも違いますね。

③ 事前に冊子を送ってくれる丁寧な対応

面談の前に、「保険相談とは?」「当日の流れは?」といったことが丁寧に書かれた冊子が自宅に届きました。

正直、こういう配慮があるとは思っていなかったので驚きましたし、安心できました。

担当のFPさんから電話があったとき、「保険証書とか必須ですか?」という質問に対して「面倒ですよね。もちろんあったほうがより具体的なお話はできます。でも、まずは話したいことをメモ程度でOKですよ」と言ってくれました。

私は保険証券などを探すのが面倒だし、どこにしまったか不安だったのですが、結果的にメモだけでまったく問題ありませんでした

「このくらいの準備でいいなら、私にもできそう」と思いますよね?

ひらめ
ひらめ

メモだけなら僕でもできる。

送られてきた冊子に事前に準備するものやメモ欄もあります♪

④ 勧誘なし!相談だけでも全く問題なかった

一番気になっていたのは、「結局、契約させられるのでは…?」という不安でした。

でも実際に話してみて驚いたのは、FPさんが最初から「今日は情報整理だけでも大丈夫ですからね」と言ってくださったこと。

終始、売り込まれるような雰囲気は一切なく、「どんな選択肢があるか、一緒に考えましょう」という姿勢でした。

正直、ここまで押し売り感がゼロの相談は初めてで、信頼感が一気に高まりました。

りっか
りっか

でも、持病があっても入れるかなど必要な確認はすぐ保険会社にしてくれたよ!

「まずは気軽に話してみるだけでOK」って、これ、意外と大きなメリットだと思います。

⑤ 他社よりも連絡が早く、安心感があった

3社に相談して比較してみて一番印象的だったのは、保険のマンモスの「対応の早さ」です。

申込みフォームから連絡して、翌日には確認の電話。その後すぐにFPさんからも連絡があり、スムーズに面談まで進みました。

りっか
りっか

ストレスフリー!安心感が違う!

他社では1ヶ月以上待っても音沙汰なし、ということもあったので、こういう「ちゃんと連絡をくれる」という基本的な対応の良さが本当にありがたく感じました。

「この人たちに任せても大丈夫」という安心感って、相談サービスではとても大事だと思います。

次の章では、保険マンモスの少し気になった点=デメリットについて、正直に書いていきます。

保険のマンモスの気になった点・デメリット

保険のマンモスには満足している部分が多いのですが、実際に相談してみて「ここはちょっと気になるかも」と思った点もありました。

あくまで私の体験に基づいた内容ですが、リアルな意見としてお伝えしますね。

① 地域やタイミングによってはFPの選択肢が限られる

私の場合はすぐにぴったり合うFPさんを紹介してもらえましたが、調べたところ、地域によっては対応できるFPの数が少ないケースもあるようです。

特に地方エリアやタイミングによっては「しばらくお待ちください」と言われる可能性があるかもしれません。

FP登録数自体は4,500名以上と非常に多いそうですが、それでも多少の偏りはあるかもしれないですね。

りっか
りっか

業界トップクラスです。

そのため、希望がある方は事前に「女性FPが良い」「対面が希望」など、できるだけ具体的に伝えておくと良いと思います。

私も相談時に「持病がある」と伝えたところ、くわしい方を紹介してもらえたので、希望はハッキリ伝えるのがおすすめです。

② 対応は人によって差がある可能性がある

こればかりは、どんなサービスでも同じですが…やはりFPさんによって多少の対応の差はあるのかなと思います。

私はとても親身に話を聞いてくれる方と出会えましたが、逆に「ちょっと合わないかも」と感じることもあるかもしれません。

ただ、保険のマンモスでは「担当変更もできる」と記載されていたので、もしもの場合は相談してみるのもアリですね。

「この人とはちょっと合わないな…」と感じたら、無理に続ける必要はありません。

そのあたりの柔軟さも、安心できるポイントだと思います。

③ 相談時間はやや長めなので時間に余裕を持つ必要あり

一般的に、保険相談って1回あたり60~90分程度かかると言われています。

「ちょっと話を聞くだけ」のつもりでも、話し始めるとついつい深くなってしまうこともあるかもしれません。

私は事前に「60分でお願いします」と伝えていたので、実際にきっちり60分で終わらせていただけました。

このあたりは相談前にしっかり希望を伝えておくと、お互いに気持ちよくやり取りできると思います。

「思ったより長くなった…」とならないように、少しだけ時間に余裕を持って相談を組むのがおすすめです。

りっか
りっか

話しているうちに、あれはどうなんだろう?これは?って疑問が浮かんでくるんだよね。

いくつか気になる点もありましたが、どれも大きな問題ではなく、事前に把握しておけば安心できる内容ばかりだと思います。

次の章では、「よくある不安や疑問」に対して、私の実体験をもとにQ&A形式で答えていきます!

保険マンモスよくある疑問と不安解消Q&A(体験者が回答!)

保険のマンモスの疑問点と答えのイメージ

ここでは、保険のマンモスを利用する前に私自身が不安に思っていたことや、よく検索されている疑問について、体験をもとにQ&A形式でお答えしていきます。

「気になるけど聞きづらい…」そんな不安をこの記事で少しでも解消できたら嬉しいです。

① 本当に無料で相談できるの?あとから請求されたりしない?

これは私も最初に一番気になっていたことです。

結論から言うと、保険マンモスの相談は完全に無料でした。面談時に何かの費用を請求されたり、後から請求が来るようなことも一切ありません。

仕組みとしては、FPさんが保険会社と提携していて、成約時に報酬が入るスタイルなので、相談者は無料というわけですね。

この点については、安心して大丈夫だと思います。

② 勧誘されるって聞いたことあるけど、本当に大丈夫?

「しつこく勧誘されたら嫌だな…」という気持ち、すごくわかります。

私もそれが不安で、なかなか申し込めずにいました。

でも実際は、FPさんが最初に「無理におすすめはしないので安心してくださいね」と言ってくださったので、気持ちがすごく楽になりました。

会話の流れでも、「今の保険を無理に変えなくても良いと思いますよ」など、売り込み感は一切なし。

むしろ「相談だけで終わっても全然OK」という空気で、とても気軽に話せました。

③ 保険に加入しなかったら迷惑がられる?

これも私が心のどこかで心配していたことです。

相談しておきながら「やっぱり契約はやめておきます」と言ったとき、申し訳ないかな…という気持ちがありました。

ですが、FPさんはまったく嫌な顔もせず、「大切なことなので、ゆっくり考えてくださいね」と優しく対応してくださいました。

その後も、無理なフォロー連絡などは一切ありませんでした。

相談だけで終えても全然OKなので、「話だけ聞いてみよう」というスタンスで大丈夫です。

④ 保険の相談って、資料とか保険証券を用意しないといけない?

正直、ここが一番めんどくさそうで腰が重かったです(笑)

面談の前に届いた冊子にも「事前準備」の中に保険証書と書かれていて・・・でも、担当FPさんから電話が来た際に確認したら「気楽にきてください」とのこと。私も実際にメモしか用意しませんでした。

もちろん、今入っている保険の内容を相談したい場合は、保険証券があるとよりスムーズですが、最初はざっくり話すだけでも十分でした。

「ちゃんと準備しないと相談できない」というわけではないので、気軽に申し込んで大丈夫ですよ。

りっか
りっか

この人なら信頼できると思ってから次回改めてでいいと思う!

⑤ 自宅に来られるのがイヤなんだけど、カフェでも相談できる?

できます!私自身、知らない人を家に入れるのが嫌だったので、近くのカフェを指定しました。

席が仕切られているタイプのカフェだったので、プライバシーも守られて安心でした。

申し込み時に「カフェで」と伝えたら、しっかり対応してくれましたよ。

ちなみに保険マンモスはオンライン相談にも対応しているので、「外に出たくない」「顔を合わせたくない」という方でもOKです。

相談場所については、遠慮せず希望を伝えてみてくださいね。

次の章では、ここまでのまとめと「私が保険マンモスを選んだ決め手」についてお伝えします。

【まとめ】保険相談に迷ったら保険マンモスがおすすめな理由

保険マンモスがおすすめと笑顔でOKサインを出す女性

ここまで読んでくださってありがとうございます。

保険マンモスに相談してみて、「保険ってこんなふうに安心して話せるものなんだ」と感じられた私の体験が、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

最後に、「どんな方に保険のマンモスをおすすめしたいか」「私が選んだ決め手」「気軽に始められる理由」をまとめてお伝えしますね。

① 私が保険のマンモスを勧める3つの決め手

  • 自分に合ったFPさんを選んでくれる(登録FPは4,500名以上!)
  • しつこい勧誘が一切なく、安心して話せる
  • 初回はメモだけでOK!面倒な準備が不要
  • もちろん無料!

これらは実際に体験して感じたことなので、自信を持っておすすめできます。

特に「保険って難しそう」「誰に相談したらいいかわからない」という方には、ぴったりのサービスだと思います。

② 無理なく相談できる、ママ世代にやさしいサービスです

私自身、50代で子育ても落ち着き、自分や夫婦の将来のことを少しずつ考えるようになってきました。

でも、保険のことって誰にも聞けないし、ネットで調べてもよくわからない…。

そんなときに「ちょっと相談してみようかな」と思えるサービスがあるのは、とても心強かったです。

しかも、オンライン・対面どちらでもOK、相談場所もカフェなどを指定できるので、自分のペースで安心して進められます。

りっか
りっか

面倒な準備も不要!

「なんとなく不安だけど、重く考えすぎたくない」そんなママ世代に、ぴったりの保険相談だと思います。

③ 累計57万件以上の実績&FP変更もできる安心感

ちなみに、保険のマンモスは累計57万件以上の相談実績があり、これは業界でもトップクラスの数字だそうです。

多くの方が実際に利用しているからこそ、「自分も相談してみようかな」と思える安心感につながりますよね。

また、もし「このFPさんちょっと合わないかも…」と思った場合も、担当の変更が可能とのこと。

「誰に相談するか」ってとても大事だから、こうした柔軟な対応があるのはありがたいですよね。

④ 相談するだけでギフトももらえる!気軽に始めてみませんか?

さらにうれしいポイントとして、保険のマンモスの無料相談では、アンケートに答えると1000円相当のプレゼントももらえるんです!

内容は時期によって変わるようですが、私のときはお米やミスタードーナツのギフト券など、ちょっと嬉しいプレゼントでした。

「無料で相談できて、話を聞いてもらえて、プレゼントももらえる」なんて、なかなかないですよね。

まずは“相談してみるだけ”でもOKなので、ちょっと気軽な気持ちで申し込んでみてはいかがでしょうか?

▼気軽に相談するならこちらから▼

保険のマンモス 無料相談はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました